-
2021.05.10
構造検索の種類
既知有機化合物の数が1880 年から1960 年にかけて約12,000 化合物から100 万化合物に急増したように、有機化学は20 世紀に急速に発展しました。今日では、ハイスループットスクリーニングやコンビナトリアルケミストリーなどの新たな手法を用いた大規模化合物ライブラリーに対する探索が行われています。
-
2021.04.01
JavaScriptで動く化学構造式描画ツール
化学構造式を描画するツールとして、技術ブログ第一回でデスクトップアプリケーションであるMarvinSketchを紹介しました。今回はWebブラウザで動くMarvin JSについての記事となります。
-
2021.03.09
誘導体の構造を生成する
構造活性相関(QSAR・QSPR)の分析を行う上で、主骨格が決まっているが、側鎖の結合位置や種類を変えた多数の構造が欲しい、と思うことがあるかもしれません。また、単に化学的に妥当であるランダムなケミカルスペースがモデルとして必要となる場合もあることでしょう。
-
2021.02.26
分子構造の表記方法
技術ブログができたということで、せっかくなので年末の休暇中に読んだ面白い論本について、(だいぶ時間が経ちましたが。。)記事にしたいと思います。分子構造の様々な表記方法についてまとめた総説になっており、大変勉強になりました。
-
2021.02.01
化合物データベースを作成する(JChemBase編)
数百万の化合物構造と構造情報に紐づくデータを安定して管理する方法としてリレーショナルデータベース(以下DB)が広く用いられています。今回は、そのDBのバックエンドで動作し、構造検索などの化学に特化した機能を利用できるようにするJChem Base1について紹介します。
-
2020.12.01
化合物データベースを作成する(Excel編)
化学構造情報と物性値・アッセイデータ・スペクトルデータなどを紐づけたデータベースは多数存在しており、公的・私的な様々な目的で利用されています。特に製薬企業では保有する化合物データベースはR&Dの要であり、数百万もの化合物情報が情報資産として厳重に管理されています。
パトコアの技術ブログ
全ての記事
全て
JChem Engines
GOSTAR
Chemoinformatics
Excelra
Design Hub
Calculator Plugins
MarvinSketch
Name to Structure
Document to Structure
KNIME
Instant JChem
Altoris
JChem Base
MarvinJS
JChem for Office
BioEddie
ChemAxon
パトコア