- HOME
- >
- ChemAxon日本ユーザー会

ユーザーグループミーティング2022
Chemaxonユーザーグループミーティング2022のご案内
「Chemaxonユーザーグループミーティング2022」を10/18(火)に下記の通り開催致します。
本会では、Chemaxonの新CEO Richard JonesよりChemaxonの新たなビジョンのご紹介、 製品開発責任者より、最新のロードマップのご案内、 ベーリンガー・インゲルハイム社におけるDesignHUB(化合物デザインプラットフォーム)の利用事例のご紹介などを予定しております。
ご同業皆様やChemaxonの開発者と気軽に情報交換が頂ける懇親会もございますので、皆様お誘いあわせの上、ご来場賜りますようお願い申し上げます。
本会は事前登録制となっておりますので、是非お早めにご登録下さい。
開催概要
日時: 2022年10月18日(火) 13:00~、懇親会:17:00~(受付開始:12:30)
場所: ステーションコンファレンス東京602
アクセス:JR東京駅(日本橋口)、地下鉄大手町駅(B7出口より直結)、サピアタワー6F【地図】
対象者:ChemAxon製品ユーザー様及び導入検討企業様
主催:パトコア株式会社、Chemaxon、協賛:富士通株式会社
参加費:セミナー・懇親会ともに無料
ドレスコード:カジュアル(お気軽な服装でご来場ください)
参加登録:事前登録が必要です。
※参加登録の締切りは、10/11(火)とさせていただきます。 「個人情報の取扱い」にご同意の上、以下の「参加登録」ボタンよりご登録下さい。
プログラム
開始時刻 | 演題・概要 | 発表者 |
13:00 |
開会のご挨拶
|
パトコア㈱ COO 有賀文昭 |
13:05 |
Moving Forward Together With Chemaxon
|
Richard Jones, CEO |
13:15 |
Chemaxon: product directions
|
Efi Hoffmann, CPO |
13:30 |
Marvin Pro:Next generation chemical drawing
|
Judit Kerékgyártó |
13:50 |
Design Hub for medicinal chemistry teams
|
Máté Erdős, Application Scientist |
14:20 |
Design Hub at Boehringer Ingelheim
|
Ferenc Kontes,Principal Scientist Boehringer Ingelheim (Video) |
14:40 |
COFFEE BREAK
|
|
15:00 |
Synthetic Chemistry Support Workflow(DesignHub, ELN, Compound Registration, Assay)
|
Máté Erdős, Application Scientist |
15:30 |
Biomodality data management
|
Márk Somogyi, PO Biologics |
16:00 |
D360とDesign Hubのインテグレーションによる研究の加速化
|
サターラジャパン 中島 保登 |
16:25 |
Next Generation Peptide Drug Design Collaboration Platform |
富士通株式会社 島田 裕三 |
16:40 |
データ駆動型創薬を加速するExcelraのGOSTAR マーカッシュ・キュレーションサービスとChemaxonのマーカッシュテクノロジー |
パトコア 有賀 文昭 |
16:50 |
クロージング
|
|
17:00 |
懇親会
|
|
※プログラム内容は変更となる可能性があります。詳細は後日ホームページ等でご案内致します。
※大変恐れ入りますが、同業者様、個人様の参加はご遠慮いただいております。