大学におけるMarvin Sketch導入事例

大学

大学

学術ユーザー

サービス
創薬化学・ケムインフォマティクス
Marvin Sketchは、世界で最も広く使用され、信頼されている化学ドローソフトウェアの1つで、10万人以上の科学者、研究者、新興企業、そしてトップ20の製薬会社を含むフォーチュン500の企業によって日々利用されています。
ここでは、
日本の学術ユーザーの声を紹介します。

 

学術ユーザーの声

MarvinSketchの利用につい

東北大学 教授

アイコン2

 

私たちは、X線構造解析に必要な化合物のSMILESを作成するために、MarvinSketchを使用しています。

 

 


MS-DIALプログラムGitHubと連携

東京農工大学 教授

アイコン2

 

MS-DIALは現在、質量分析データをメタボロームおよびリピドーム情報に変換するためのゴールドスタンダードなプログラムです。リピドの構造記述にはMarvinSketchを常に使用しています。 https://github.com/systemsomicslab/MsdialWorkbench

 


ChemAxonの優れた使いやすさ

宇都宮大学 学生

アイコン

 

ChemAxonのユーザーフレンドリーなインターフェースと高度な機能により、化学構造の探索や物性予測が非常に効率的かつ正確に行えるようになりました。このライセンスは研究のスピードを大幅に向上させてくれました。

 


有機化合物の物性が手軽に計算できる

名古屋大学 理学研究科 学生

アイコン

有機化合物の生体応用を目指した構造–機能相関研究を行っています。機械学習の導入を見据え、極性やpKaなどの物性を計算しておくことが重要です。MarvinSketchは構造を描くだけで簡単に計算できるので、今後も使用していきたいと考えています。


推薦文

東北大学 助教

アイコン3

 

個人研究ライセンスは、研究やアウトリーチ活動に非常に役立っています。MarvinSketchは、論文用の分子図作成だけでなく、シミュレーション用の分子モデル作成の第一ステップとしても活用しています。


MarvinSketchは便利です

学生

アイコン

化学構造を描くだけでなく、NMR予測もできます。MarvinSketchは非常におすすめです。


個人研究ライセンスが研究や学習にどう役立っているか?

東北大学 准教授

アイコン2

 

Academic Research Licenseを使ってさまざまな機能性分子のpKaを予測することで、細胞内でpHセンサーとして機能する可能性のある有望な分子の設計に役立ちました。このような洗練された分子設計にはMarvinが不可欠なツールです。


Academic Programの魅力とは?

明治薬科大学 教授

 

アイコン2Academic Programに含まれる強力な計算環境(cxcalc)は、多様な条件下で多数の分子を網羅的に解析するための高度なプラットフォームを提供してくれます。私のQSARモデリングには欠かせないツールであり、データの迅速かつ信頼性の高い評価が可能です。


QSAR/QSPRモデルの直接逆解析による分子設計の改善

明治大学 教授

アイコン2

 

https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/minf.202400227

Contact

お問い合わせ

製薬・バイオテクノロジーのDXならパトコアにおまかせください